自費注射について
プラセンタ注射
- 効果
- 更年期障害による諸症状(ホットフラッシュ、発汗、冷え性、腰痛や肩こり、不眠、イライラ、疲労感、頭痛、めまいなど)の改善(保険適応)。
- 費用
-
<メルスモン>
- 1本(1A)1,000円
- 2本(2A)1,500円
45〜59歳の女性で更年期障害を認められた方は、保険適応の治療を受けることができます。
特に更年期障害の治療においては、他の内科的疾患が隠れていないかを確認するために診察を行い、適切な検査について相談させていただきます。
- 方法
- 皮下注射(腕やお腹など)
- 副作用
- 皮下注射による皮下出血や皮下硬結などが起こる可能性があります。プラセンタはヒト由来の胎盤エキスのため、プラセンタ注射をした場合、一生涯献血ができなくなります。
白玉注射
- 効果
-
白玉注射はグルタチオンを主成分とした「美白・美肌」に効果的な注射です。抗酸化作用によってメラニンの生成を予防するため、色白肌を目指す方や、肌の紫外線ケア、日焼け予防をしたい方、肌老化を予防したい方におすすめです。
美白、アンチエイジング、二日酔い改善、肝機能改善、免疫力向上、疲労回復、パーキンソン病の症状緩和など、様々な効果が期待できます。
- 費用
-
- 1本(1A)1,000円
- 2本(2A)2,000円
- 3本(3A)3,000円
- 方法
- 静脈注射(1〜2週に1回程度)
- 副作用
- ほとんどありませんが、ごく稀にアナフィラキシーショックが起こる場合があります。妊婦、授乳婦は禁忌。
にんにく注射(アリナミン注射)
- 効果
-
ビタミンB1誘導体であるフルスチルチアミンを主成分としています。注射中からにんにく臭がすることからこの名が付けられたと言われています。にんにく臭は接種後数分で消失します。
血行促進や新陳代謝を高めるため、疲労回復、肩こり、腰痛、筋肉痛、神経痛などに効果が期待できます。
- 費用
-
- 50mg 1,000円
- 100mg 1,800円
- 方法
- 静脈注射(肉体疲労時など、1〜2週間に1回程度)
- 副作用
- 副作用の心配はほとんどありません。
αリポ酸注射
- 効果
- ビタミンCやビタミンEの400倍の抗酸化力があり、デトックス(解毒)作用を発揮し、免疫力を飛躍的に高めます。活性酸素の増加を抑制し、美容やエイジング効果にも期待ができます。
- 費用
- 1本(1A)700円
- 方法
- 静脈注射(1〜2週間に1回程度)
- 副作用
- 穿刺部位の痛みや灼熱感などの局所的なもの。極めて低い確率で低血糖発作。